東久留米の戸建にてバランス釜から壁掛給湯器へ交換[GUQ-5AからGT-1650SAWX]

温暖差が大きい日がありますが、だんだん春の気配も感じるようになってきました。

2月中旬には各所が梅まつりでにぎわうことでしょう。

まだまだ寒い日は続きそうですが、春が待ち遠しいですね。

さて本日は、東京都東久留米市の戸建のお客様です。

給湯器から給湯器の交換ではなく、浴室内に設置されているバランス釜を撤去して、

屋外の壁掛タイプの給湯器へ交換する工事を行いました。

リフォーム工事です。

 

<浴室内工事>
IMG_1571

故障していたのはこちらのノーリツのバランス釜[GUQ-5A]です。
こちらを撤去します。

 

IMG_1570

浴室内から屋外への排気筒を取り外します。

 

IMG_1573

本体を撤去したところです。

IMG_1574
排気筒のカバーも外します。

 

IMG_1578
カバーを撤去したところです

 

IMG_1575
浴槽の金具も外しました。

 

IMG_1582
上の穴をふさぎ、下の穴には循環金具を取り付けます。
外の給湯器に向かってフレキでつなげます。

 

IMG_1600
排気筒の穴はパネルでふさぎます。

 

IMG_1588
シャワー水栓を浴室内に取り付けるために、水とお湯の管を給湯器から浴室内に引き込みます。

 

IMG_1595
シャワー栓の取付完了です。[TKGG40E]
<屋外工事>

IMG_1592
新設する給湯器の電源をとるために、台所から電源延長工事を行いました。

 

IMG_1598
既設の電源BOXを取外し、新しいBOXをとりつけます。その際に、外側に這わせた電源線を直結します。

 

IMG_1602
電源をつなげて試運転を行います。
新しい給湯器はノーリツの16号壁掛オートタイプの[GT-1650SAWX]です。

 

IMG_1605
浴槽のリモコンです。

 

IMG_1606
お風呂のお湯がきちんと自動で湧きました。

「これで我が家も近代化になって嬉しい」と、お客様もお喜びでした。